narutoscissors

採用情報

ここにメッセージを入れることができます。

年間16,000丁、多い日には1日で200丁近く届くこともある修理ハサミ。
そこには刃付けのご要望だけでなく、職人への励まし、送ってこられたハサミとの物語が綴られていることもあります。そんな中、

『生涯現役』

という言葉を思い浮かべずにはいられないお便りがありました。
今回はその内容を、ご了承いただいた上、紹介いたします。


『私は1934年生、今年89才になります。
 いつ廃業しようかと思っていても、永年来店されるお客様の顔を見るとなかなか踏ん切りがつきません。
 さて最初1965年頃*、堺市の小林理器店*から御社の梳き鋏を購入し、切れ味の凄さに惚れて後に、両剣、片剣、カマボコと3本買い、現在も使用しています。
 (なんと永く使えると驚きですネ。)
 3年ほど前までは自分で研いでいました。
 そうそう昔、セントウサイ印の鋏が流行していて(1960年頃)自分で器具を使って、手で曲げたり、叩いたり、裏スキもした記憶があります。
 もちろん自分で開店前、早朝に起きて研いだものです。今の若い理容師には通じない話ですが・・・。
 余談になりましたが、研ぎの方お願いします。』

*1965年…昭和40年。当時のサラリーマンの平均月給は30,000円、散髪代は約350円、美容院代約250円、パーマ料金約850円。
 高度成長期真っただ中であり、驚くべきことに5年後には平均月給が約2倍に増加した。
 
*堺市の小林理器店…当社取扱い代理店、現(株)ヘアラボさま。

*両剣…動刃、静刃とも剣形のハサミ。現在は生産中止。

*カマボコ…断面がカマボコ型のハサミ。年代やメーカーによりさまざまな呼び方があり、当社ではハマグリと呼んでいる。


また、修理返却後には、以下のお便りをいただきました。


『先日は、お世話になりありがとう御座居ました。
流石プロの研師さんの腕前で素晴らしい切れ味と調整に敬服しました。
若い頃は、砥石で研ぎ、20年程まえに機械に替えて研いでいましたが、満足な切れ味が出ず不満に思っていて、高齢とあいまって、自分に研ぐ気力が失せて来ました。


あと何年の利用が出来るか定かではありませんが、来店客がぼちぼちながらありますので、なかなか廃業が出来ません。鋏を大事にします。
今後も理美容師達を喜ばせてあげて下さい。
研師様
 佐伯舜治』

人生の大先輩である佐伯さまのお便りに、
「ご自身も、当社のハサミも、小林理器さんも存続されていて、当社も含めみんな現役で頑張ってる!」と社員も胸を打たれました。
そしてナルトシザーが、佐伯さまの理容人生の相棒となれていることを誇らしく思いました。


佐伯さま、ハサミの研ぎ・調整はご心配なく、どうぞいつまでもお元気で。
これからもカッコいい先輩の姿を見せてください。


☆ナルトシザーの特性を損なうことのないよう、研ぎ調整は当社工場におまかせください。今回は時代背景と、長くご利用いただいていることへの敬意を込めて、紹介させていただきました☆


2023年 GW休業日のお知らせ
弊社ナルトシザーは4月29日(土)より、5月7日(日)までGW休暇をいただいております。
5月8日(月)から通常通り営業いたします。

この休業期間は、お問い合わせも休業とさせて頂きます。
なお、フォームからいただくお問い合わせは、5月8日(月)から対応させていただきます。

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、
お願い申し上げます。

Notification of Japanese Holidays

NARUTO SCISSORS will be closed for the Japanese Holidays from April 29 to May 7.
We will start working from May 8.
We are sorry for any inconvenience this may cause you.
We would like to ask for your understanding.
Thank you very much.


ひょうご仕事と生活センター様では、「仕事と生活の調和」実現に一定の取り組みを行っている企業・団体等を認定する活動をされています。

仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の積極的な推進をする企業として、ナルトシザーが認定されました!


<ワーク・ライフ・バランス(WLB)とは>
仕事にやりがいや充実感を感じ、責任を果たしながら 、 その一方で、子育てや介護、家庭や地域での生活、自己啓発などといった、個々の私生活も充実させる という考え方です。
「仕事」と「生活」の「調和」を図ることは、豊かで充実した人生を送るための 必須条件 なのです。
※HPより抜粋

ひょうご仕事と生活センターHP
https://www.hyogo-wlb.jp/

ナルトシザー掲載ページ


こころゆくまでナルトシザーズを見れる、触れる!
工場もフル稼働し、職人が持参いただいたハサミのメンテナンスなども承っております!
ハサミに関するお悩みもこの機会に是非お聞かせください。

4月17日(月)はナルトシザー展示会へどうぞお越しくださいませ!

<第2回ナルトシザー展示会>
2023年4月17日(月)
9:30オープン〜16:00まで

場所:株式会社ナルトシザー
住所:〒665-0821 兵庫県宝塚市安倉北2-19-23

展示会に関してのお問い合わせはこちらまで
https://www.narutoscissors.co.jp/contact/



『ナルトシザーを使いだした頃に聞いた、
 「不思議なハサミ」というキャッチフレーズ。
 今になって「不思議」の意味がわかるよ』

ご夫婦で切り盛りされ地元で愛される、阪急山本駅前の『ヘアーメイクmieux』
「持ってるハサミもセニングも全てナルトシザー」と仰る美容師歴43年のオーナー様に、お話をうかがいました。

■ナルトシザーとの出会いをおしえてください。

18歳のとき見習いとして就職したサロンのオーナーが、ナルトシザーを使っていたんだよ。
練習用に別メーカーのハサミを用意していたんだけど、そのオーナーのすすめでナルトシザーを購入したんだ。


■では、1番長く使われているシザーはそのときの?

そうだね。19歳から使っている★ヘネシーミニ。
今思うと、練習から使って良かった。
ナルトシザーは開閉が楽だから、押し切りの癖もつかなかった。
初期投資は高いけど、若いうちから使うことをおすすめするよ。


19歳の時から使っているヘネシーミニ

■全てのハサミを、ナルトシザーで揃えてくださっているんですね。

髪の毛の質や量に左右されず、きれいに切れるからね。
きれいに切れるからこそ、ヘアスタイルのもちも良い。

わたしは腱鞘炎とも縁がないんだよ。
手に取ればきっと、ナルトシザーの良さがわかるよ。


お持ちのハサミたち

■今回★ドレスラインを買い足してくださいました。使い心地はいかがですか?

とても仕事が速くなったよ。
抜け感が良くて、ラインをぼかせられる。
それより何より、タッチが優しい。だからお客様に負担を掛けなくて済む。

子どもは素直だから、カット中に痛ければ「痛い」って言うの。
逆に「今日のハサミ良いね!」なんて褒めてくれることもあるんだよ。


ドレスライン

ドレスライン

■カット中、ハサミが話題になることもあるんですね。

お客さんの方からナルトシザーの名前が出るんだよ。
『このあたりに良いハサミ屋がある』って!
テレビの反響ってすごいね。皆さんよくご存じだよ。


ヘアーメイクmieux


美容鋏(ハサミ)・理容鋏(はさみ)・美容ハサミ・シザーのナルトシザーの記事一覧

カテゴリーリスト

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号:0797-81-1263