narutoscissors

採用情報

ここにメッセージを入れることができます。

ハサミを使っていて
「切れが悪くなった」「ハサミを落としてしまった」「思ったように切れないが原因がわからない」など。そんな時は、ナルトシザーの工場にハサミをお出しください!

今回はナルトシザーが行なっているメンテナンスについて詳しく解説する3本の動画を作成しました。
メンテナンスに困った時はこの動画を参考に、ナルトシザー工場にハサミをお送りください。
全て5分以内の短い動画なので、ぜひ合わせてご覧ください!

【職人さんに聞いてみよう】
①知って安心。ハサミの工場メンテナンス

【職人さんに聞いてみよう】
②迷わない。工場へのハサミの出し方

【職人さんに聞いてみよう】
③後悔しない。メンテナンスのタイミング

もちろん、お問い合わせもいつでもお受けしております。
お問い合わせはナルトシザーHPから
https://www.narutoscissors.co.jp/contact/


誠に勝手ながら、
6月17日(月)午後は、社内研修のため休業させていただきます
お電話でのお問い合わせも含め、対応できかねますのでご了承ください

<お持ち込み修理について>
午前中(9時~11時30分)受付させていただきますが、当日仕上げはできかねます
翌6月18日(火)の16時以降にご来社いただくか、郵送でのご返却(送料をご負担いただきます)となります

皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます


津軽海峡につながる陸奥湾に沿って走る、青い森鉄道。
その東青森駅すぐにあるのは、完全予約制の隠れ家的なサロン。
「お客さまにゆったりと過ごしていただきたい」
「アットホームな空間でありたい」と思いを語る、
cotonaオーナー、倉内結奈さまにお話を伺いました。


cotona

cotona

■ナルトシザーを知ったきっかけからお聞かせください。

先輩が使っていて「シザーならナルト!!」と教えてもらいました。
それに母も元美容師で、ナルトシザーのユーザーだったんです。
なので、いつか使ってみたいと思っていました。

■先輩だけでなく、お母さまも!

はい。なので母から【マチックラインⅠS】を1丁譲ってもらったのが始まりでした。

■使ってみて、いかがでしたか?

とにかく切れる!
これで仕事の効率が上がる!と感動してワクワクしました。
デビュー前に初めて購入したシザーにも思い入れはあったんですけど、一度ナルトシザーを使ったら、もう戻れませんでした。


■ありがとうございます!
 それからさらに揃えてくださったんですね。

はい。担当の源波さんに紹介していただいて、
【フォルテグレイバーDB】を愛用しています。
ドライカットでもパワーがあって、開閉も軽い。
何より手に馴染んでオールマイティに使える。
ベースカットから質感調整、前髪や細かいところまで活躍してくれています。
小さいのに切れ味も良くて、細かな作業もできるのでお気に入りです!

■「お気に入り」のお言葉、嬉しいです。

【マチックラインⅠS】も、譲り受けて7年経ちますが、ずっと使っています。


■お母さまからのご縁に感謝します。
そうして今に繋がる理美容人生で、特に印象的だったことは何でしょう?

やはり自分のお店を持てたことですね。
今は社会的に変わってきていると思うのですが、結婚や出産といった人生のターニングポイントでは、美容師という職業についていろんな葛藤がありました。
けれどさまざまなことが重なって、自分のお店を持つことができ、たくさんのお客さまがcotonaへ足を運んでくださっている。感謝しかありません。
一人ひとりのお客さまと向き合い、美容の仕事ができる毎日が楽しいです。
まだまだこれからも頑張ります!


■ナルトシザーへのご要望はございますか?

母がたくさんのお客さまをカットしてきたハサミを、わたしが受け継ぎ、繋いでいけるって、他のハサミではできないことだと思うんです。
そんなところもナルトシザーの素晴らしいところだと思います。
わたしのナルトシザー歴はまだ短いですが、これからずっと大事に使っていきます。
「一生もののハサミ」の技術を継承していってください。

■最後に、メッセージをお願いします。

まだナルトシザーに触れたことがない方は、是非一度手に取って切ってみてください。
わたしも「もっと早く使っていればよかった」と思っているので、是非!!



弊社は
4月27日(土)〜4月30日(火)及び、
5月3日(金)〜5月6日(月)までGW休暇をいただいております。
休暇中のお問い合わせフォームへの返信は、翌営業日以降に対応させていただきます。

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

*5月1日(水)、5月2日(木)は営業日です。


Notification of Japanese public holidays

We will be closed for Japanese public holidays as follows.

[Closed for Japanese public holidays]
April 27th (Sat) to April 30th (Tue)
May 3rd (Fri) to May 6th (Mon)

Inquiries received during these periods will be handled in order on the business day.
We apologize for any inconvenience this may cause and thank you for your understanding.

*We are open May 1st (Wed) and 2nd (Thu)


わたしとナルトシザー

フォロワー11万人を誇るInstagram『memories_toshi.watarai』。
紹介されているビフォー・アフターは、まさに劇的。
お客さまの魅力を最大限に引き出した髪型は、その後の人生を変えてしまうのではないかと思うほど。
「理想の自分」に出会えた感動と喜びがあふれる美容室、Memoriesオーナー渡来俊彦さまが、ナルトシザーを訪れてくださいました。


■ご来社ありがとうございます。
 まずは美容師を志したきっかけから、お聞かせください。

高校時代、くせ毛で悩んでいたんです。
でもあるとき地元の美容室でカットしてもらったら、周りから「なんかいいね!」「すごくいいね!」と言ってもらえて、うれしくて。
それで自分の髪や友だちの髪をセットするようになったら、とても楽しくて「楽しいってことは、できる!」と思ったのが、美容師を目指すきっかけです。

■早くからナルトシザーをご存じだったとか。

美容師になりたての頃から、ずっと憧れていました。
カットの上手い先輩や、カリスマと呼ばれる方の多くが、ナルトシザーを使っていたんです。
当時はまだ買えなかったけれど、4年ほど前ついに購入しました!

■ありがとうございます。
 実際に使用されて、いかがでしたか?

まず、使ったときの質感が上質だと感じました。切った後の髪の毛がきれいにまとまるんです。
切りたいと思った通りに切れていく感覚に感動して、2丁、3丁、4丁と、数カ月の間に買い揃えていきました。

■ちなみにどのような観点で、ハサミを選んでくださるんでしょうか?

例えば「ボリュームアップしたいお客様には、こういうハサミがあったら嬉しい」、逆に「ボリュームダウンしたいお客様には、こういうハサミがあるといい」など、来店されるお客様のご要望を想定して選ぶこともあります。


それからカット中に「こういうハサミがあったらいいな」と気付くこともありますね。
カラー材などもですが、自分が頑張っても限界があるようなとき、道具の大切さを感じます。ハサミもです。

購入する前には、カットして確認します。
少しカットするだけで使用感が分かるときもあるけれど、お客様を何人もカットして仕上がりを確かめたい時もあるんです。
そうして納得してから購入しています。

■ハサミを拝見すると、加工やカスタマイズなど、道具へのこだわりを感じます。

ナルトシザーは、ただ良く切れれば良いハサミととらえるのではなく、ユーザーの手や、用途に合わせてカスタマイズできる。
そこがうれしいです。

■ご愛用のハサミについて、どんなシーンでお使いか教えてください。


画像左から、

【五梳きクーパーライン】*6インチ/カット率約60% 
毛量の多い方のハチから下の毛量調整に使っています。開閉の回数が減らせるので、手がより楽に感じます。

【二梳きヘネシーラムールS31】*5.8インチ/カット率約20~25%
メインで使っているセニングです。セニングはこれ1丁で仕上げることもあるほど使いやすいです。
ドレスラインで束感を作った後、これで必要なところに調整を入れます。

【三梳きトラントS26】*5.8インチ/カット率約25~30%
毛量の多い方の、ハチから下の毛量調整に使います。

【ドレスライン】*5.6インチ/カット率約20%
レイヤースタイルなどで、しっかりと動きが出したいときに使っています。

【二梳きヘネシーブーメランS27唐草】*5.8インチ/カット率約10%
今回購入したセニングです。
顔回りや、髪が細い方の毛量調整に、早速活躍してくれています。

【フレックスSスマート】*6インチ 
刃を約5.5インチに短縮し、ハンドルには山型加工しています。
両刃とも、刃元から刃の中間まで鈍刃にするカスタマイズをして、スライドカット、チョップカットで使っています。
セニングで毛量を取ったあと、髪の毛のやわらかさをまとめるためのカットに使います。
カットシザーなのですが、自分的にはカット率20%のセニングを使っているイメージで使用していますね。

【ニューヘネシーミニ】*5インチ 
垂れハンドル加工しています。
ベースカット、ブラントカット、ボブショートのアウトライン、顔回りに使っています。
肩を上げない楽な姿勢でカットできて、パネルを持つ左手に集中できる点がいいですね。カットしていると「パワーがあるハサミだ」と感じます。

【ダックボードZⅡ】*5.8インチ 
ハンドルは山型加工しています。
ミディアムヘアやロングヘアでは、ベースカットに使っています。
ショートヘアでは、レイヤーを切るときとチョップカットに使っています。
チョップカットでは、スライドでは出せない束感が出せるんですよ。
持っている【フレックスSスマート】でのチョップカットとの違いは、深さ。
たった0.3インチの違いが、大きな違いを生むんです。
このハサミも、カット率50%のセニングを使うイメージで使用しています。

■これまでの美容師人生で、ターニングポイントはありましたか?

そうですね、2度ありました。

1度目のターニングポイントは、最初に勤めていた美容室がなくなったときです。
「美容室ってなくなることがあるんだ…」と、その現実にショックを受けました。
60代、70代になっても技術を向上させ、時代に乗った現役の美容師として働き続けたい。
そうやって長く働ける場所を作りたい、と強く感じた出来事でした。

2度目のターニングポイントは、ナルトシザーを使い始めた2020年4月です。
コロナが始まった時期でもありましたが、Instagramがバズり、来客数が増えていったんです。
それに伴い、スタッフの数も増やしました。ナルトシザーのお陰ですね。笑

■渡来さんのInstagramから、その人気がうかがえます。
 日本全国から予約が入るということですが、求められるサロンとはどのようなサロンだと思われますか?

「自分がこうしたい、こうなりたいというのを叶えてくれるサロン」ですね。
お客さまの2~3割は、ヘアスタイルを「お任せ」とおっしゃるんです。
けれど「お任せ」してくださるお客さまの中にも「本当はこんなふうになりたい」という思いのある方がいらっしゃるんですよ。
その思いを叶えるため、サロンでは毎週カット講習を欠かしません。
技術が劣ることのないよう、それから、時代に取り残されることがないようにです。

■今も日々努力されているんですね。

どんなにつらくても、美容師を辞めようと思ったことは一度もないんです。
不器用だけど、努力だけはできたんです。
私自身、誰よりも上手くなりたいので、学び続けたいと思っています。
いくつになっても「カットが上手い」と言われることが目標です!


美容師って楽しい仕事なんですよ。
技術が上がれば、お客様に喜んでいただける。
喜んでいただける上、自分の給料も増えます。

その美容師の楽しさを感じられるよう、スタッフにはしっかり練習をしてほしいと思っています。
自分の上達のためにできること、やれることは自由にやってほしいとも思っています。

■特に実践されていることもあるんでしょうか?

3ヶ月に1回は、ヒアリングの機会を設けています。
言葉遣いについて「あの言い方は良くないね」とか、サロン内の「ノズルが動かしづらい」「枕が硬すぎるのではないか?」など、どんなことでも言えて、サロンとして良い方向に向かっていくためのヒアリングの場です。
スタッフには感謝しています。「この店で働けて良かった」と思ってもらいたいです。

■新店舗をオープンされるとうかがいました。

はい。銀座、水天宮に加え、4月には表参道に新しい店舗がオープンします!

■ますますのご活躍を期待しています。


~今回、カット率、梳け方に加え、ハンドルの角度やベアリングが手にやさしいことから【二梳きブーメランS27唐草】を選ばれた渡来さま。
唐草は、どこまでも切れずに伸びていくつる草を模した「生命力と繁栄」のデザイン。新しい店舗の外壁も、豊かなつる草に彩られています。
「ずっと第一線で活躍し、上手いと言われる美容師であり続けたい」と語る渡来さまの思いと、唐草のハサミと、新しいサロン。
全てが重なったように感じられました。

==========================
サムネイル制作のタイムラプス動画はこちら
↓Youtubeショート
https://youtube.com/shorts/eDx0YKIB2Fw?si=S4NN3r_sm3wOcy_-


美容鋏(ハサミ)・理容鋏(はさみ)・美容ハサミ・シザーのナルトシザーの記事一覧

カテゴリーリスト

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号:0797-81-1263