narutoscissors

採用情報

ここにメッセージを入れることができます。

わたしとナルトシザー

フォロワー11万人を誇るInstagram『memories_toshi.watarai』。
紹介されているビフォー・アフターは、まさに劇的。
お客さまの魅力を最大限に引き出した髪型は、その後の人生を変えてしまうのではないかと思うほど。
「理想の自分」に出会えた感動と喜びがあふれる美容室、Memoriesオーナー渡来俊彦さまが、ナルトシザーを訪れてくださいました。


■ご来社ありがとうございます。
 まずは美容師を志したきっかけから、お聞かせください。

高校時代、くせ毛で悩んでいたんです。
でもあるとき地元の美容室でカットしてもらったら、周りから「なんかいいね!」「すごくいいね!」と言ってもらえて、うれしくて。
それで自分の髪や友だちの髪をセットするようになったら、とても楽しくて「楽しいってことは、できる!」と思ったのが、美容師を目指すきっかけです。

■早くからナルトシザーをご存じだったとか。

美容師になりたての頃から、ずっと憧れていました。
カットの上手い先輩や、カリスマと呼ばれる方の多くが、ナルトシザーを使っていたんです。
当時はまだ買えなかったけれど、4年ほど前ついに購入しました!

■ありがとうございます。
 実際に使用されて、いかがでしたか?

まず、使ったときの質感が上質だと感じました。切った後の髪の毛がきれいにまとまるんです。
切りたいと思った通りに切れていく感覚に感動して、2丁、3丁、4丁と、数カ月の間に買い揃えていきました。

■ちなみにどのような観点で、ハサミを選んでくださるんでしょうか?

例えば「ボリュームアップしたいお客様には、こういうハサミがあったら嬉しい」、逆に「ボリュームダウンしたいお客様には、こういうハサミがあるといい」など、来店されるお客様のご要望を想定して選ぶこともあります。


それからカット中に「こういうハサミがあったらいいな」と気付くこともありますね。
カラー材などもですが、自分が頑張っても限界があるようなとき、道具の大切さを感じます。ハサミもです。

購入する前には、カットして確認します。
少しカットするだけで使用感が分かるときもあるけれど、お客様を何人もカットして仕上がりを確かめたい時もあるんです。
そうして納得してから購入しています。

■ハサミを拝見すると、加工やカスタマイズなど、道具へのこだわりを感じます。

ナルトシザーは、ただ良く切れれば良いハサミととらえるのではなく、ユーザーの手や、用途に合わせてカスタマイズできる。
そこがうれしいです。

■ご愛用のハサミについて、どんなシーンでお使いか教えてください。


画像左から、

【五梳きクーパーライン】*6インチ/カット率約60% 
毛量の多い方のハチから下の毛量調整に使っています。開閉の回数が減らせるので、手がより楽に感じます。

【二梳きヘネシーラムールS31】*5.8インチ/カット率約20~25%
メインで使っているセニングです。セニングはこれ1丁で仕上げることもあるほど使いやすいです。
ドレスラインで束感を作った後、これで必要なところに調整を入れます。

【三梳きトラントS26】*5.8インチ/カット率約25~30%
毛量の多い方の、ハチから下の毛量調整に使います。

【ドレスライン】*5.6インチ/カット率約20%
レイヤースタイルなどで、しっかりと動きが出したいときに使っています。

【二梳きヘネシーブーメランS27唐草】*5.8インチ/カット率約10%
今回購入したセニングです。
顔回りや、髪が細い方の毛量調整に、早速活躍してくれています。

【フレックスSスマート】*6インチ 
刃を約5.5インチに短縮し、ハンドルには山型加工しています。
両刃とも、刃元から刃の中間まで鈍刃にするカスタマイズをして、スライドカット、チョップカットで使っています。
セニングで毛量を取ったあと、髪の毛のやわらかさをまとめるためのカットに使います。
カットシザーなのですが、自分的にはカット率20%のセニングを使っているイメージで使用していますね。

【ニューヘネシーミニ】*5インチ 
垂れハンドル加工しています。
ベースカット、ブラントカット、ボブショートのアウトライン、顔回りに使っています。
肩を上げない楽な姿勢でカットできて、パネルを持つ左手に集中できる点がいいですね。カットしていると「パワーがあるハサミだ」と感じます。

【ダックボードZⅡ】*5.8インチ 
ハンドルは山型加工しています。
ミディアムヘアやロングヘアでは、ベースカットに使っています。
ショートヘアでは、レイヤーを切るときとチョップカットに使っています。
チョップカットでは、スライドでは出せない束感が出せるんですよ。
持っている【フレックスSスマート】でのチョップカットとの違いは、深さ。
たった0.3インチの違いが、大きな違いを生むんです。
このハサミも、カット率50%のセニングを使うイメージで使用しています。

■これまでの美容師人生で、ターニングポイントはありましたか?

そうですね、2度ありました。

1度目のターニングポイントは、最初に勤めていた美容室がなくなったときです。
「美容室ってなくなることがあるんだ…」と、その現実にショックを受けました。
60代、70代になっても技術を向上させ、時代に乗った現役の美容師として働き続けたい。
そうやって長く働ける場所を作りたい、と強く感じた出来事でした。

2度目のターニングポイントは、ナルトシザーを使い始めた2020年4月です。
コロナが始まった時期でもありましたが、Instagramがバズり、来客数が増えていったんです。
それに伴い、スタッフの数も増やしました。ナルトシザーのお陰ですね。笑

■渡来さんのInstagramから、その人気がうかがえます。
 日本全国から予約が入るということですが、求められるサロンとはどのようなサロンだと思われますか?

「自分がこうしたい、こうなりたいというのを叶えてくれるサロン」ですね。
お客さまの2~3割は、ヘアスタイルを「お任せ」とおっしゃるんです。
けれど「お任せ」してくださるお客さまの中にも「本当はこんなふうになりたい」という思いのある方がいらっしゃるんですよ。
その思いを叶えるため、サロンでは毎週カット講習を欠かしません。
技術が劣ることのないよう、それから、時代に取り残されることがないようにです。

■今も日々努力されているんですね。

どんなにつらくても、美容師を辞めようと思ったことは一度もないんです。
不器用だけど、努力だけはできたんです。
私自身、誰よりも上手くなりたいので、学び続けたいと思っています。
いくつになっても「カットが上手い」と言われることが目標です!


美容師って楽しい仕事なんですよ。
技術が上がれば、お客様に喜んでいただける。
喜んでいただける上、自分の給料も増えます。

その美容師の楽しさを感じられるよう、スタッフにはしっかり練習をしてほしいと思っています。
自分の上達のためにできること、やれることは自由にやってほしいとも思っています。

■特に実践されていることもあるんでしょうか?

3ヶ月に1回は、ヒアリングの機会を設けています。
言葉遣いについて「あの言い方は良くないね」とか、サロン内の「ノズルが動かしづらい」「枕が硬すぎるのではないか?」など、どんなことでも言えて、サロンとして良い方向に向かっていくためのヒアリングの場です。
スタッフには感謝しています。「この店で働けて良かった」と思ってもらいたいです。

■新店舗をオープンされるとうかがいました。

はい。銀座、水天宮に加え、4月には表参道に新しい店舗がオープンします!

■ますますのご活躍を期待しています。


~今回、カット率、梳け方に加え、ハンドルの角度やベアリングが手にやさしいことから【二梳きブーメランS27唐草】を選ばれた渡来さま。
唐草は、どこまでも切れずに伸びていくつる草を模した「生命力と繁栄」のデザイン。新しい店舗の外壁も、豊かなつる草に彩られています。
「ずっと第一線で活躍し、上手いと言われる美容師であり続けたい」と語る渡来さまの思いと、唐草のハサミと、新しいサロン。
全てが重なったように感じられました。

==========================
サムネイル制作のタイムラプス動画はこちら
↓Youtubeショート
https://youtube.com/shorts/eDx0YKIB2Fw?si=S4NN3r_sm3wOcy_-


新商品発売記念キャンペーン

ただいま、新商品発売記念キャンペーンを実施中です!

期間中にアドバンスシリーズと同時購入されたお客様に限り
新商品HOSOMIを特別価格にてご提供いたします。

キャンペーン期間
2024年3月4日(月)〜5月31日(金)

※国内限定のキャンペーンです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新商品HOSOMI、本キャンペーンについてのお問い合わせは
こちらまで
https://www.narutoscissors.co.jp/contact/



ナルトシザー社屋で行う自社展示会
「第3回 ナルトシザー展示会」を開催いたします!
今回も来場者プレゼントがございます。


新商品、人気機種の試し切り&ご注文
ハサミご購入者には
ご購入特典+カットウィッグを1台プレゼント!

ハサミのメンテナンス
・ナルトシザー製ハサミ→無料でメンテナンス
・他社製ハサミ→通常:7,700円が展示会価格:3,300円(表示価格は税込です)​
※ハサミの状態によっては当日〜翌日のお引き渡しになります
※他社製ハサミは構造上メンテナンスできない場合があります

ナルトシザー60周年を締めくくる
「第3回ナルトシザー展示会」
開催日:2024年4月22日
時間:9:30〜16:00
ぜひお越しくださいませ!!

お問い合わせはこちらから!
https://www.narutoscissors.co.jp/contact/


協賛企業
滝川株式会社
日理株式会社


GROWシリーズ

GROWシリーズ

ナルトシザーから新シリーズ「GROW」シリーズが誕生しました。
「GROW =成長」という名前の通り、技術者さまと共に歩んでいけるような
お客様からの声を反映させたハサミを提供いたします。


HOSOMI
HOSOMI 03

HOSOMI 03

新商品 GROWシリーズ「HOSOMI」

「HOSOMI(ホソミ)」は「細く、軽いハサミが欲しい」お客様の声から生まれた新しいシザーズ。
細いボディと操作性にこだわりました。

・少ない開閉角度の切れ始め
・細くて、軽い
・手に優しいハサミ

HOSOMIが生み出すかるやかな操作性
ご体感ください。

https://www.narutoscissors.co.jp/products/keyword/HOSOMI/

試し切りのお問い合わせは
特約代理店、もしくはナルトシザーHPお問い合わせフォームから。
お問い合わせはコチラ

※ナルトシザー従来の円形立体触点は搭載されておりません。


HOSOMI

地元で「鶴ヶ城」と呼ばれ親しまれる「会津・若松城」や、内部が2重らせんになった不思議な木造建築「さざえ堂」。
歴史の魅力あふれる街、福島県会津若松市で3店舗展開されている美容室palfun。
中でもとりわけ明るく賑やか、個性あふれるスタッフ揃いのpalfun千石店、田村さんにお話を伺いました。


わたしとナルトシザー

■ナルトシザーを知ったきっかけから教えてください。

美容ディーラーさんから話に聞いて、興味を持ったんです。
それでHPやSNSで調べていくうちに、その魅力にどんどん惹かれていきました。
ナルトシザーでカットしている動画は見ていて気持ちよくて、使ってみたいと思いました。

■動画まで見てくださったんですね!

はい。
そんなときタイミング良く、ナルトシザーの営業さんが会津若松を訪れていると聞いて、サロンに寄っていただいたんです。そこで初めて本物と出会いました。

■はたして・・・

絶対に即決はしない!と思いながらウィッグで試し切りしたんです。それが気が付けば、ウィッグの毛が少なくなっている!
その時はじめて、カットしている自分の手が止まらないことに気付いたんです。驚きでした。
切っていてこんなに気持ちいいなんて!切るのがこんなに楽しいなんて!
今すぐにでも仕事で使いたいと思いました。

■嬉しいお言葉、ありがとうございます。

注文したシザーが届き、シザーの入っている桐箱を開いたときの、シザーの輝きとフォルムが美しくて。
まずたくさん写真を撮りました。

サロンワークで実際に使用して、やはり、切れ味の良さに感動しました。
切っている感じがしないほど早く切れて、不思議な感覚なんです。
サクサクとスムーズに切れるので、カットが楽しく、ずっと切っていたくなります。
聞かれてもいないのに、自分からナルトシザーの凄さをお客様に熱弁してしまうこともありました。

■お客様の反応は?

初めて担当したお客様に「切られている感覚ないけど、髪が落ちてるってことは切れてるんですね」と言われたり、
「カットされていて気持ちがいい」という言葉もいただきました。
きっとナルトシザーのおかげだと思っています。
嬉しい気持ちになります。

■ご満足いただけてよかったです。

ナルトシザーを使い始めて「もっと若いとき出会っていたかった!」と思いました。
これから少しでも長く使いたいという思いが募り、短いあいだにシザーの数が増えていきました。

■続々とハサミを揃えてくださったんですね。

はい。
最初に購入したマチックラインSが届いた1週間後に、やっぱり欲しくなってセニングも購入しました。
今、全部で5丁使っています。


田村様

左より
フォルテグレイバーST(5.15インチ):いちばん最近購入しました まるで自分の手の一部のように細かい作業ができます このシザーも楽しいです
三梳きトラントS26:最初のシザーが届いて1週間で、やっぱり欲しくなって購入しました
マチックラインS(5.8インチ):最初に購入したシザーです
二梳きヘネシーハーフラインS31唐草:唐草で揃えたかったんです
ダックボードZ唐草(5.8インチ):初めに見たときから憧れのシザーでした

■特にお気に入りはありますか?

いちばん好きなナルトシザーは、ダックボード唐草です。
最初、唐草デザインに惚れたんです。
恐る恐る試し切りさせてもらったら、軽くなめらかな開閉で力が要らない。サクサク切れるのに切れ味がやわらかい。
今までにない感触で、もう手放せないほど、一瞬で虜になりました。
使い続けるほどに良い味が出るんじゃないかと、ワクワクしました。


■どのようなシーンでご愛用いただいているんでしょうか?

使いはじめた頃は、仕上げのドライカットで使用していました。
最近は、ウェット時のベースカットでもよく使用しています。
スライドカット、チョップカットなど、どんな時でも使えるんです。

ナルトシザーのハサミたちからは、工場の職人さんの熱意が伝わってくる気がします。
職人さんたちに感謝しています。この技術を是非継承していただきたいです。

■これからナルトシザーデビューされる方へ、アドバイスをいただけますか?

シザーそれぞれに特徴と役割があるので、自分の技術や目的にあったものが必ず見つかると思います。
シザー選びは慎重に、自分に合ったものに出会ってほしいです。


■充実した美容師人生を送っていらっしゃいますが、特に心に残っているエピソードをおしえてください。

現在96歳の、わたしのおばあちゃん。
わたしはときどき会いに行き、ベッドでおばあちゃんの体を起こしてカットするんです。
おばあちゃんは普段、あまり言葉を発しないのですが、その日カットを終えたら、
「キレイになったなあ」ってゆっくりと話してくれたんです。
今は立つことも出来ず、孫のわたしのことも覚えていないおばあちゃん。
それまで「こんなとき美容師なんて、役に立たない」と涙を流してばかりいたわたしは、その一言で救われました。
できることがあってよかった。
そのときの気持ちと、おばあちゃんの声はずっと忘れません。


palfun千石店 様

palfun千石店 様


美容鋏(ハサミ)・理容鋏(はさみ)・美容ハサミ・シザーのナルトシザーの記事一覧

カテゴリーリスト

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号:0797-81-1263